ファンシーラットTOP

小さなパートナー
ファンシーラット

最近ペットとして飼う人が増えている『ファンシーラット』。
実はとても賢く懐きやすい動物だというのをご存知ですか?ペットを初めて飼いたい人や一人暮らしの人にもおすすめです。そんなファンシーラットの種類や特徴、ペットとしての飼育のポイントをご紹介します。

FANCY RAT PRICELIST
ファンシーラット価格一覧

yaneuratで取り扱っているファンシーラット一覧です。ペット用に選別しているファンシーラットの中から、お好みの毛色・性別・柄をお選びいただけます。
※常にすべてのカラーを在庫出来てはいないので、ご来店の前にご希望のカラーの子をご連絡いただけますと確実です。

BROWN ブラウン

ブラウンのファンシーラット価格一覧

BEIGE ベージュ

ベージュのファンシーラット価格一覧

BRACK ブラック

ブラックのファンシーラット価格一覧

BLUE ブルー

ブルーのファンシーラット価格一覧

SPECIAL スペシャル

スペシャルのファンシーラット価格一覧

OTHER カラーマウス

カラーマウスのファンシーラット価格一覧

ファンシーラットの特徴

とても賢くよく懐く!
ラットの賢さは犬並みと言われています。きちんとしつければトイレを覚えたり、芸を仕込むこともできるかも?
小さなスペースで飼える
小さなスペースで飼うことができるので、マンション等での一人暮らしの方にも最高のパートナーとなります。
ハムスターとの違いは?
大きな体と長い尻尾がラットの特徴です!ラットはコミュニケーションが大好きな動物なのでたくさん触れ合うとより慣れます。
ダンボラット
横についた大きめの耳が魅力
ダンボラット
通常のラットよりも低い位置に耳がついているダンボラットは、大きな耳がとても可愛らしく人気が高いです。
テールレスラット
出逢いは10万分の一の確率
テールレスラット
テールレスラットとは生まれつき尻尾のない状態のラットです。なかなか実物を見ることもできない非常に珍しいラットです。
オッドアイラット
左右で目の色が異なる
オッドアイラット
片方の目の色素が抜けているオッドアイラット。こちらも珍しいタイプなので、個性的なラットを飼いたい方におすすめです。

はじめてファンシーラットを飼う方へ
ファンシーラットとの暮らし方

必要なもの

ケージ
ケージ
ケージ
ケージ
ファンシーラットと暮らすポイント・注意点
室内温度は
約20度〜26度
人間が快適に過ごせる温度に調整してあげましょう。極端な暑さには弱いです。
常に新鮮なお水を
与える
水入れはウォーターボトルを使ってあげるとよいです。
ごはんはいつでも
食べられる状態に
ファンシーラットは自分達で食べる量を調整するので常に餌がある環境にしましょう。
ケージの中は
清潔に
床材が汚れてきたらすぐに新しいものに交換しましょう。

購買規約

  • 動物愛護法により愛玩動物の販売は店頭のみとなります。
  • 原則として、生き物ですのでお客様の都合による返品・交換はお受け出来ません。充分ご検討いただいてからお迎えをしてあげてください。
  • 生体販売証明書のご記入について、お客様の個人情報は第三者の閲覧が不可能な環境のもと、情報の破損・改ざん・流出等が無いようなシステムで管理しております。当店から第三者へ個人情報を提供することは、法的根拠に基づいた請求があった場合を除き本人の同意が無い限りございません。

PAGE TOP